恋愛・婚活に向き合う大人のためのお悩み解消サポートメディア
  1. 恋のビタミン
  2. >
  3. 恋愛相談
  4. >
  5. 35歳男性 家庭内別居婚希望だと相手が見つからない

35歳男性 家庭内別居婚希望だと相手が見つからない

恋愛相談

周囲の友人も結婚するようになり、自分も若いうちに子供がほしいと思っているので、今年からマッチングアプリや婚活パーティーで婚活をはじめました。しかし、なかなか自分の条件を話すと相手に引かれてしまい交際に進めずにいます。


というのも、一人暮らしが長かったこともあり、誰かと同じ空間で過ごすことに強い抵抗感があるのです。なので、食事は各自別々に(たまに外食したりはいいと思います)趣味の時間や寝る部屋も別々で、週1回くらいは一緒に過ごせるようにと思っています。先日会った女性には、その話をしたら結婚の意味ある?と言われてしまいました。でも子供が欲しいならやはり結婚するしかないというのが現状です。

このような条件で相手を探すのは無理があるのでしょうか。他の条件は同年代までで自立していて、見た目に嫌悪感がない人です。自分はIT関係の仕事で、身長体重含め見た目は普通、年収460万、性格はあまり会話は得意ではないが誠実ではあると思います。

結婚は諦めた方がいいのか、それともこういった条件の相手を見つける方法があるのか、などいろいろ教えてください。よろしくおねがいします。

「子どもがほしいけど、同居は苦手」を受け入れてくれる女性はごく少数

【子どもがほしいなら、生活の共有は避けられない】
まず最初に考えてほしいのは、「なぜ子どもがほしいのか?」ということです。子どもを育てるということは、日常生活の多くを共有し、協力し合うことが前提になります。
食事も寝室も別々、週1回だけ一緒に過ごす──このスタイルでは、子育てに必要な協力体制が築けるかどうか、相手に不安を与えてしまいます。実際、この話をした女性から「結婚の意味ある?」と言われたのも、そうした不安が背景にあるのでしょう。
子どもを望むなら、育児に対する責任や関わり方について、もっと具体的に考え、相手に安心感を与える説明ができるようになることが大切です。

【自分の希望だけでは結婚は難しい】
婚活では、「自分が何を求めるか」だけでなく、「相手に何を与えられるか」も重要です。今回の相談内容を見る限り、年収や性格、生活スタイルなど、相手が「この人となら安心して家庭を築ける」と思える要素が少ない印象を受けます。

結婚は「自分の希望を叶える場」ではなく、「お互いの希望をすり合わせていく場」です。自分のスタイルを守りたい気持ちは理解できますが、何も失わずに何かを得ようとする姿勢では、相手に誠意が伝わりにくくなってしまいます。

【本当に好きな人に出会えていないことも原因のひとつ】
今の条件は、まだ「想像の中の結婚」にすぎないのかもしれません。もし本当に心から好きな人に出会えたら、「一緒に過ごしたい」「もっと関わりたい」と自然に思えるようになる可能性もあります。

そのためには、まずは自分の考え方を柔軟にしてみること。家庭を持っている友人に今の希望を話してみるのも良いでしょう。客観的な意見をもらうことで、自分の価値観を見直すきっかけになるかもしれません。

結婚は「準備ができた人」に訪れるものです。精神的にも、生活面でも、相手と協力し合う覚悟があるかどうかが問われます。
「子どもがほしい」「結婚したい」という気持ちが本物なら、自分のスタイルを少しずつ見直し、相手に安心感を与えられるような関係づくりを目指してみてください。
恋のビタミンでは「あなたの隠れた恋愛傾向」や「理想の結婚相手のタイプ」がわかる診断テストをご用意しています。
よろしければ、無料ですので診断してみてはいかがでしょうか?
サンマリエ
回答者:サンマリエスタッフ

結婚情報サービス・サンマリエのベテランスタッフ。
日々多くのカップルを見届けている、いわば『恋のプロフェッショナル』。長年たくさんの会員さんの恋の悩みにお答えしてきたノウハウを存分に活かし、あなたのご相談に親身にお答えいたします。

人気記事