無料カウンセリング予約
アプリで出会って、今まで3回会った女性がいますが、自分は神奈川県、相手が愛知県なので遠距離交際をしています。
自分は仕事の関係上引っ越すことができませんし、彼女も実家近くで仕事をしているので引っ越しはしないと言っています。
彼女は29歳なので、そろそろ結婚をしたいが引っ越しをするのは嫌だから、そっちから名古屋に来てほしい、仕事はこっちで探せばいいでしょ、と言ってきます。
どっちの仕事が大事かを比べるのは変なので、彼女の言い分もわかりますが、自分も頑張って就職した今の会社を大事に思っています。
なので、まだ3回しか会っていない(lineは毎日、ビデオ通話もしてます)ので結論は出さずに、今のまま2週間に1回会いに行ったり来たりして、しばらくこのままでもいいのではないかと思っています。
普通、こういう遠距離で結婚を考える場合、どうやって落としどころを探しているのでしょうか。遠距離での結婚はあきらめて、近場の相手を探した方がいいでしょうか。
あなたの隠れた恋愛傾向」や「理想の結婚相手のタイプ」がわかる診断テストをご用意しています。結婚情報サービス・サンマリエのベテランスタッフ。
日々多くのカップルを見届けている、いわば『恋のプロフェッショナル』。長年たくさんの会員さんの恋の悩みにお答えしてきたノウハウを存分に活かし、あなたのご相談に親身にお答えいたします。
さまざまな結婚スタイルがありますが、相手の要望に応えられないのであれば別れを選ぶのもひとつです
・どちらかが引っ越す(転職含む)
一方が柔軟に動ける場合、転職や引っ越しをして生活を合わせる。
ただし、これは「相手のために犠牲になる」ではなく、「自分の人生の選択」として納得できるかが重要です。
・中間地点で新生活を始める
おふたりの勤務地や生活圏の中間地点で新居を構えるケースもあります。
ただし、通勤や生活の利便性を考えると現実的でないことも。
・しばらく遠距離を続けて、関係を深めてから決断する
まだ交際初期であれば、すぐに結婚や引っ越しを決めず、時間をかけてお互いの価値観や将来像をすり合わせる。
これはあなたが考えている「2週間に1回会う」というスタイルに近いですね。
・結婚後も別居婚を選ぶ
最近では、結婚しても仕事の都合で別居を続ける「週末婚」や「通い婚」もあります。
ただし、子どもを望む場合や家族としての時間を重視する場合は難しいでしょう。
【今の状況での選択肢】
あなたが「まだ3回しか会っていない」と冷静に考えているのは間違っていません。しかし、彼女が年齢的に早めに結婚を決断したいのも、将来子供をもつことについても視野に入れているからでしょう。
そして、彼女が「引っ越しは嫌」と言っているのも、彼女なりの生活の基盤があるからこそ。
結婚は人生の大きな決断なので、焦らず、まずはお互いのライフプランについてすり合わせをしてみることが重要です。お互いが譲れない条件を持っている場合、どちらかが妥協するのではなく、納得できる形を一緒に探してみましょう。
【遠距離結婚はあきらめた方がいい?】
「遠距離だから無理」と決めつけるのは早いかもしれません。むしろ、遠距離でも信頼関係が築けるかどうかが、結婚後の生活にも大きく影響します。
ただし、彼女が「すぐにでも結婚したい」「引っ越しは絶対にしない」と強く主張していて、あなたがそれに応えられないなら、価値観のすり合わせが難しい可能性もあるので、その場合は別れることもひとつの選択肢として考えておきましょう。