恋愛・婚活に向き合う大人のためのお悩み解消サポートメディア
  1. 恋のビタミン
  2. >
  3. 恋活
  4. >
  5. 婚活カウンセラーが伝授!重い彼氏との上手な付き合い方
彼女への愛が重すぎる男1

婚活カウンセラーが伝授!重い彼氏との上手な付き合い方

恋活

「なんだか私の彼氏って重い気がする」「彼氏のことは好きだけど、重いから困っている」このようなお悩みを感じていないでしょうか。

たくさんの気持ちを渡してくれる彼氏には、嬉しさと同時にマイナスな気持ちを抱いてしまうこともありますよね。

今回は、重い彼氏の特徴、重い彼氏との上手な付き合い方、重い彼氏に疲れてしまった場合の選択肢について解説します。

重い彼氏の特徴とは?

重い彼氏とは、彼女を好き過ぎるゆえに、束縛をしたり嫉妬をしたりする男性のことです。

こちらからは、重い彼氏の特徴を4つご紹介します。

自分に自信がない

重い彼氏の特徴として、自分に自信がないことが挙げられます。

自己評価の低さからくる不安定さは、過度な依存やパートナーへの過剰な期待として表れ、結果として関係に緊張感を生み出す原因となるのです。

嫉妬深く束縛が激しい

下記のように、嫉妬深く束縛が激しいことも重い彼氏の特徴です。

他の男性と話しているとき、常に気にしていると感じる
あなたのスマートフォンやSNSを頻繁にチェックする
出かける予定や友人との時間を細かく管理しようとする
パートナーの行動に対して不信感を抱きやすい
些細なことでも過剰に反応し、感情的になる

好きな気持ちが根本にあることはわかっていても、あなたの気持ちを尊重せずにこのような行動をされてしまうと、窮屈に感じてしまいますよね。

頻繁に連絡してくる

重い彼氏の特徴の1つに、頻繁に連絡してくることも挙げられます。

常に連絡を取り合うことが求められる環境では、一方的に時間やエネルギーを消耗してしまい、ストレスの原因になることも少なくありません。

もし、「毎日、何度もラインが送られてきてしんどい」「すぐに連絡を返さないと落ち込まれて困る」といった状態になっている場合は、2人の関係性を見つめ直してみる必要があるでしょう。

依存体質

依存体質であることも、重い彼氏の特徴でしょう。

このような男性は、パートナーに対して常に安心感や支えを求める傾向があり、結果としてパートナーに大きな負担を与えてしまいます。

パートナーが離れていくことが何よりも怖く、不安を感じているため、「本当に本当に好き?」など頻繁に愛を確認したり、「〇〇ちゃんがいないと何もできないよ…」とネガティブな発言をしたりする傾向にあります。

重い彼氏との上手な付き合い方

「彼氏のことは好きだけど、重いところはちょっと困る」と感じている場合は、上手な付き合い方をチェックしてみることがおすすめです。

こちらからは、重い彼氏とどのように付き合っていけば良いのかについて、ご紹介します。

嫌なことをきちんと伝える

現在抱えている苦しい気持ちに蓋をするのではなく、嫌なことをきちんと話してみましょう。

この際、以下のようなポイントを押さえることで重い彼氏に気持ちを伝えやすくなります。

事前に伝えたい内容を整理し、メモに書き出す
「私」を主語にする
具体的に伝える
タイミングを選ぶ
相手の話も聞く
冷静に伝える

我慢をしているといつの日か気持ちが爆発してしまうので、2人のためにも思い切って行ってみてください。

自分からスケジュールを共有

「明日は〇〇ちゃんと遊ぶよ」など、あえて自分からスケジュールを共有することもおすすめです。

無理な約束や誤解を避けることができるので、お互いの時間を尊重し合う関係を築くために効果的でしょう。

分かりやすい愛情表現で安心感を与える

今よりも「大好きだよ」と気持ちを言葉に出してみるなど、分かりやすい愛情表現で安心感を与えることも有効でしょう。

一貫性のある愛情表現は、相手に対する誠実さや真剣さを伝え、不安や疑念を和らげる効果があります。

適度な距離感を保つ

いつも彼氏に合わせようとするのではなく、適度な距離感を探しながら付き合っていきましょう。

お互いの個人スペースや自主性を尊重できるようになれば、関係におけるバランスを維持し、依存や束縛を避けられます。

重たさの原因を理解する

彼氏の過度な行動の背後にある心理的な要因や背景について掘り下げてみましょう。

自己コンプレックスや過去の経験、依存心などが影響していることが判明した場合は、話し合いによって解決できるかもしれません。

思い切って話を聞いてみることで、より彼氏について理解できるきっかけができる可能性があります。

重い彼氏が精神的に成長する可能性を見出す

重い彼氏が精神的に成長できるようにサポートしてみるのも有効でしょう。

彼が自己改善や自己理解を深めることで、過度な依存や束縛といった「重さ」の原因を克服し、より対等でバランスの取れた関係へと進化することが考えられます。

彼女側の手助けも必要になってくるので、長い目線でじっくりと取り組んでいくことが大切です。

重い彼氏に疲れてしまった場合の選択肢

現在、重い彼氏に疲れてしまっている場合は、無理をせずにこちらでご紹介する選択肢も検討してみましょう。

大切なあなた自身の気持ちをないがしろにしないように、参考にしてみてくださいね。

別れを選択肢に入れるべきタイミング

もし、今の恋愛関係が持続的なストレスをもたらし、改善の見込みがない場合は、別れを真剣に考えるべきタイミングといえます。

例えば、下記のような状況であれば離れることを選択肢として考えてみましょう。

彼氏の行動があなたの仕事やプライベートに悪影響を与えている
コミュニケーションが一方的で、あなたの意見を聞かない
関係を改善しようとする努力が双方で行われていない
別れた後の方が精神的に安定すると感じる

あなたの人生はあなただけのものなので、彼氏に対して苦しさを感じており、「でも好きの裏返しだから我慢しなきゃ」と思っているのであれば、決断をすることが重要です。

別れを伝えるときは、万が一のことを考えて人目がある場所で話したり、友達に協力してもらったりする方が良いでしょう。

専門家に相談する

どうすれば良いかわからなくなっている方は、下記のような専門家に相談してみることもおすすめです。

カップルセラピー:2人の間に存在するコミュニケーションの障害を解消するための具体的な方法が提供される
個人カウンセリング:自己肯定感の向上やストレス管理といった、個人の成長に焦点を当てたサポートが受けられる

重い彼氏のパートナーの方はカップルセラピーに、彼氏自身は個人カウンセリングに相談してみると良い方向に向かうかもしれません。

専門家と相談するメリットとして、個別のニーズに合ったアプローチが受けられる点があるので、現在の状況などを考えながら利用してみましょう。

まとめ

今回は、重い彼氏の特徴、重い彼氏との上手な付き合い方、重い彼氏に疲れてしまった場合の選択肢について解説しました。

「好き」という気持ちで行動していることがわかっているからこそ、重い彼氏に悩んでしまう女性は多いです。

彼氏のことはもちろん、自分のことも大切にしながら解決方法を探していきましょう。

恋のビタミンでは貴方の「隠れた恋愛傾向」や「理想の結婚相手」がわかる診断テストをご用意しています。
よろしければ、無料ですので診断してみてはいかがでしょうか?

人気記事