人柄もルックスも決して悪くないのに、 いつも「いい人どまり」で終わってしまい、恋愛に縁の薄い高山さん(27歳・仮名)。 しかし前回、「いい人」とは女性にとって「どうでもいい人」であることが判明。 さらに落ち込む高山さんだが、これといって欠点がないのだから、 うまくいかないのは女性へのアプローチに問題があったのでは……。
「取り立てて欠点がないというのは、言い換えれば特徴がないということですよねえ。確かに、女性の心に何か引っかかるようなキャラとかじゃないと、恋愛対象には見られませんもんね。かといって、今さらどんなキャラ立てしていいかもわからないし……。難しいですねえ」
まあ、特徴がないというのは「いい人どまり」で終わる人の共通点だよね。 可もなく 不可もなく、という……。 女性の中で「いい人」は印象が薄い。 女性に嫌われることはないけど、特に好かれるということもない。
「だから、女性を惹きつける特徴が必要ってことでしょ?」
そりゃ、確かにそうなんだけど、 特徴といっても、じゃあ周りの男性が高山さんより、すごく個性的かと言えばそんなこともない。
「僕に特徴がないのは認めますけど、彼女のいる男性たちが僕より個性的だということはないですよね。あれ?じゃあ、なんで僕だけ『いい人どまり』なんだろ?」
だから、特徴なんて結局、自分の見せ方とか、女性へのアプローチの仕方の問題に過ぎないってこと。 キャラを立たせようと、高山さんが自分が持っていない要素を加えようとしても失敗するだけ。
「そりゃ、そうですよねえ。無口な人間が、いきなり陽気なキャラを演じても痛いだけですもんね」
そうそう。それに自分じゃないキャラを演じ続けても、そんなの長続きしない。
無口な人間なら無口な人間なりの、自分を良く見せるやり方やアプローチがあるはずだから。
「そりゃ、わかるんですけど……。じゃあ、僕はどうすればいいんですか?」
女性の心の琴線に触れるためには「意外性」が必要。「普段は○○だけど、●●だから」という……。 そういう意外性に女性はときめいたりするもの。
「なるほど~。普段はおちゃらけてるけど仕事の時は真剣、みたいな?」
そうだね。そういう意外性をまず演出することが必要だと思う。 そうしないと、女性にとって恋愛対象どころか気になる存在にもならない。 そのうえ、高山さんは アプローチの仕方にも問題があるのでは?
「そうですか?まず好意があることをそれとなく示して、相手が満更でもなさそうだったら告白する、というパターンですけどね。割に普通だと思うけどなー」
でも、それで今までうまくいかなかったわけだ?
「ま、確かに」
高山さんの場合、告白までのプロセスに1つ作業が欠けている気がする。
そりゃ、高山さんは基本的に好感度が高いから、好意を寄せられて嫌がる女性って少ないと思うけど、
だからといって女性が高山さんと必ずしも付き合いたいって思っているわけじゃない。
それは「友だち」のレベルでしかない。
「だから、告白しても『いい人どまり』で終わっちゃうわけですね」
そういうこと。好意があるのを示すのはいいけど、同時に恋愛対象として女性に認識してもらうことも必要。 それが前にも言った「意外性」の演出。 今までの高山さんは 「恋愛の土俵」にも上がっていないのに告白をしていただけ。 それじゃ、うまくいかない。 これからは「意外性」を心がけて女性と接していけば、 脱「いい人」も実現するんじゃないかな。