結婚をしたいという言葉を裏づける行動や準備もないまま、恋人にプロポーズしてしまうため、本人の思いとは裏腹に女性に去られてしまうことを繰り返している田辺さん(32歳・仮名)。
そもそも、彼には普通の男性が感じるであろう結婚に対する責任感やプレッシャーのようなものが感じられない。
「友人たちは、僕のように軽々しくプロポーズできない、なんて言いますけど、逆に、なぜそれほど慎重になるのかわからないですね」
その慎重さに欠ける点が、まさに女性を不安にさせ、信頼を失わせているのでは?
大体、結婚まで考えていた女性に振られると、なかなか立ち直れないものだが、彼に限ってそれは当てはまらない。
1ヶ月もしないうちに新しい恋人を見つけ、また懲りずにプロポーズしているのだ。
よく言えば立ち直りが早いのかもしれないが、悪く言えば節操がないということでもある。
「周りには、本気じゃないから立ち直りが早いんだとか言われますけど、いちいち失敗を引きずっていてもしょうがないでしょ。そこは意識的に気持ちを切り換えているわけですよ」
本気で結婚を考えていたら、そんなに簡単に気持ちの切り換えができるはずがない。
女性からの非難の声が聞こえてきそうだ。
「『家族や友達を紹介してくれないし、自分の家族に会ってくれない』って、女性によく非難されますけどね。そういうのは後回しでいいと思うんですよ」
いやいや、そういうことが大事なんだって。
結婚とは一生の問題だ。一緒に暮らし続けることができるという、ある程度の確信があって、初めてプロポーズするものだろう。たとえば、一定期間同棲してみるとか、確認期間を設けてみるようなことは考えられないのだろうか。
「いやー、同棲なんて無駄だと思いますよ、まどろっこしいし……。とりあえずは結婚したらいいじゃないですか。もちろん結婚した後もいろいろトラブルはあると思うけど、それこそお互い愛し合っているのなら乗り越えられるでしょう」
大体、すぐに結婚したがる男に限って、離婚も簡単にしてしまうもの。
「まあ、相手のことを愛せなくなったら離婚もやむなしではないでしょうか。」
だから、そうならないように、人は結婚に慎重になるのだ。
すぐに結婚したがる男にとって結婚とは、かくも軽いものなのだろうか。結局、田辺さんの結婚への思いはその程度のものだし、相手に対する愛情もそれなりのものでしかないのだろう。その辺りを見透かされているからこそ、女性たちに去られていくわけである。
そして、田辺さん自身がそのことに気づかない限り、結婚どころか女性との真剣な交際もおぼつかないだろう。