婚活・恋活を応援!恋のビタミン
恋活・婚活を応援するサイト恋のビタミン
恋愛婚活診断テスト

意中の女性との正しいメールの仕方と考え方

恋活
このエントリーをはてなブックマークに追加
  1. 婚活応援サイト恋のビタミン > 恋活 > 意中の女性との正しいメールの仕方と考え方
お悩みテーマ「たかがメール、されどメール(2)」
意中の女性との正しいメールの仕方と考え方

長文メールは相手にとってただの迷惑?

彩乃---前回、K田さんは気になる彼女からのメールの返事がなかったり遅かったりして悩んでたわけだけど、やっぱりそういうのって返事しにくいメールを送ってるのがそもそもの原因だと思うのよね。メールもコミュニケーションの一種なわけだから、相手あってのものだと、まずは認識すべきじゃないかしら。

真央---あたしが苦手なのは、長文メール。長い文章って読むのに時間かかるし、だいたい何が言いたいのかよくわかんない。

彩乃---真央はせっかちだからじゃない?でも、長文メールって、何が言いたいのか分からないというのは言えてるかも。

さくら---結局、本人の思い入れだけで、相手にとってはただの迷惑だったり?

K田---うぅっ、それはヒドイっすよ~。

真央---じゃあ、K田さんの長文メールはどんな内容なのさ?

K田---まあ、その日のできごととか感じたことをおもしろおかしく、徒然なるままに綴るという感じかなあ。

真央---おもしろおかしくって言ってるけど、どんな感じなの?だいたいさ、そういう長文メールで相手にどんな返事を期待してるの?

K田---まあ、返事の内容なんてどうでもよくて、こっちの言ったことに、いちいち反応してくれたりすることが嬉しかったり、愛を感じたりするわけだよ。

彩乃---それはちょっといただけないわね。結局、自分のタイミングで言いたいことだけ言って、相手に「さあ、何でもいいからすぐ返事よこせ」って言ってるようなものだよね。

メールを実際の会話に置き換えてみる

さくら---K田さんは自分は何の努力もしていないのに、相手に期待しすぎなんじゃないですか?

K田---そんなことないですって。こっちだって忙しいなか、空き時間を惜しんで愛のこもった長文メールを送ってるわけですよ。自分に好意があるんだったら、ちょっとはそれに応えてくれてもいいんじゃないかと。ささやかな願いじゃないっすかー!

真央---この、すっとこ!

さくら---すっとこ!? たとえば、メールを実際の会話に置き換えてみると分かると思うんですけど、長文メールというのは聞かれもしないのに自分のことばかりしゃべっている人と同じなわけですよ。

K田---確かに言われてみれば……。

彩乃---そうそう、あたしの言いたかったのもソレ。さすがさくら、名門女子大卒の才媛だけあって、いいこと言うわ~。

好きだからこそ返事が遅いこともある?

さくら---あと、筆不精じゃないですけど、メール不精みたいな人もいますから、そういう人に矢継ぎ早にメールするのも考えものですよね。文章書くのが苦手な人は、いちいちちゃんと返事するのはつらいかも。

真央---それ分かる。あたしも文章書くの苦手だから、返事しないときある!

彩乃---相手の立場に立って、返事しやすいメールを送るって大事よね。会話だって、相手見ながらするもん。それと同じ。あたしの知り合いに、男から自作の詩をメールで送りつけられてきたコがいたけど、そんなの論外でしょ。

K田---自分だって、そこまではしませんよ。

さくら---用件を簡潔に伝えることが、まず大事ですよね。

K田---それだけじゃ好意をなかなか伝えられないんじゃ……。

彩乃---簡潔ななかにも、打ち解けた雰囲気を醸し出す感じがベストだと思うんだけど、けっこう難しいかも。

さくら---笑えるギャグとか散りばめられてると、ポイント高いですよね。

彩乃---それアリかも。でも、あたしなんて、相手がおもしろいこと言ってきたら、 それ以上のおもしろいこと言わなきゃとか考え込んじゃって、逆に返事が遅くなりそう。

真央---それ、彩乃さんだけですから(苦笑)。

彩乃---あたしはともかく、好意を持っているからこそ、返事が遅くなるという可能性もあるよね。

K田---えっ、そんなことありますかね?

さくら---好きだからこそ、迂闊なことは書けないと慎重になるあまり、返事が遅くなっちゃう ことだってありますから。

彩乃---そうそう、その人の性格や状況に応じて、メールの対応も千差万別だから要注意だよね。ふつうの人間関係と一緒。

相手からのメールで自分への好意の有無を見分ける

K田---たとえば相手からのメールの内容で、自分への好意の有無を見分けるようなことってできますかね?

彩乃---う~ん、一概には言えないから難しいけど、好意を持っているというよりは、嫌いな人にはデコメや顔文字をふんだんに使ったメールは送らない、というのはあるかも。ふつうの文面で済ますよね。

さくら---確かに、わたしも好きとまではいかないけど、ちょっと 親密になったと感じた相手には絵文字を使ったりしますね。

真央---それって、さっき話に出た『簡潔な中にも打ち解けた雰囲気を醸し出す』テクとしても使えるね!

K田---なるほど~。でも、自分はふだんからデコメや絵文字を多用してるから、そのテクはムリかもなあ。

真央---男性からデコメだらけのメールはちょっとねえ…。やるにしても、お互いの性格とか人柄が分かってからのほうがいいでしょ。

彩乃--- たかがメール、されどメール。けっこう深いね。便利だから気軽にメールしてるけど、 会話と同じように、きちんと相手のことも考慮したほうがいいね。文面でしか判断できないから、逆に会話以上に、そこから人柄を判断されることもあるかも。 まあ、あんまり考えすぎてギクシャクするのもよくないし、相手に不快感を与えないようするのが先決だね。

たかがメール、されどメールシリーズの記事はこちら 恋のビタミンでは貴方の「隠れた恋愛傾向」や「理想の結婚相手」がわかる診断テストをご用意しています。
よろしければ、無料ですので診断してみてはいかがでしょうか?
このエントリーをはてなブックマークに追加
人気記事
無料恋愛婚活診断テスト
   結婚相談所サンマリエ

人気記事

facebook更新中!