恋のビタミン恋愛心理学研究所・所長のアタシが、自分の経験やいろんな人から聞いた話を参考に、自分が子供を持ったら家訓として伝えていこうと思っている「ずっと愛せる本当にいい男の見分け方」後編よ。
人生の後半にあたる結婚生活を幸せに過ごすために、これだけは押さえておきたい恋愛結婚の条件をチェックしてね!
ハーイ!寂しがり屋の子ウサギちゃんたち、みんなイイ恋してる?
恋のビタミン恋愛心理学研究所・所長のアモーレさんよ。
前編に引き続き紹介している「ずっと愛せる本当にいい男の見分け方」の3つめは、結婚した後に態度が豹変しない相手の見分け方よ。
恋人や友達には優しいけど、親や兄弟には乱暴な言葉を使ったり、やたらと厳しく当たる人っているでしょ?「そういう家庭環境なのかしら?」なんてのんきに構えてちゃダメ。
実は、付き合いが長くなって家族同然になったり結婚した時に、相手があなたにどんな態度をとるか、家族への接し方を見れば一目瞭然なのよ!
家族に乱暴な態度をとる彼にとって、家族とは雑に扱ってもいい存在なのよね。今は優しくしてくれる「特別な恋人」のあなただって、いつかは彼と結婚して家族になるかもしれない。そうなった時に彼はきっと、自分の家族と同じような態度であなたに接してくるはずよ。
平気な顔して親に高いものを買ってもらったり、借金したり、甘えて頼りにしまくってるような人も危険!今は男らしくふるまっていても、結婚したとたんに頼りなくて責任感のないダメ夫になってしまうかも!?
大人になるまでの生育環境というのは、人間の性格や性質を決定づける上で、切っても切り離せない重要な要素なの。心理学では、人間の人格は、持って生まれた遺伝的な気質が4割、生育環境などの後天的な条件が6割と言われていて、中でも人間関係は身近な経験から学ぶところが多いのよ。
親や兄弟姉妹との関係がうまくいっている人、ベッタリ仲良しじゃなくても、程よい距離感で付き合えている人は、長い期間一緒にいても同じようにうまくやれる可能性が高いわよ。
あなたが子供を望むなら、彼が子供に対してどんな感情を抱いているか、子供と接したときにどんな態度をとるか、チェックしておいたほうががいいわ。
最近話題になっている産後クライシス(出産後に夫婦関係が急速に冷え込むこと)でも問題視されているように、夫が子供に無関心だったり育児に参加しないことで、夫婦関係がギクシャクしたり、最悪な場合は離婚という事態になってしまうことも増えているの。
このご時世、子供と接することってなかなかないとは思うけど、ぜひ機会を作って彼の反応を見ておきたいわね!
童心に戻って一緒に遊べるわかりやすいタイプ以外にも、大人として世話したり、何か教えたりするようなタイプも、子どもと接するのがうまい人。
こういうタイプは、扱いの難しい思春期にも育児や教育に参加してくれる可能性が高いわよ。
もちろん、元々子供嫌いでも、自分の子供が産まれたら人が変わったように可愛がる人もいるけど、これはいざ子供ができてみないとわからないからバクチみたいなものね。
子供ってのは可愛いばかりじゃなくて、幼児のイヤイヤ期もあれば、バカみたいに反抗してくる時期もある。そんな時に自力で子供との関係性を築いていけるかということが大事なんじゃないかしら。
まあ、アタシが思うに、子どもとはいえ最終的には人づきあいなのよね。自分より幼いものや弱いものに対して、思いやりをもって接することができるか、という観点で考えれば、後輩への態度からも判断できるところがあるかもしれないわ。
「この人と結婚したいな~」って思えるようになったら、ぜひ相手の家族と会ってみて!
家族が遠方にいて会えない時には、友達や親友と会って話す機会を作ってもらうの。
どちらにも会うのが難しいなら、家族や親友との関係を本人に詳しく聞いてみるのもいいわ。
身近な人の話からは相手の普段の人間性を知ることができる。これからの恋愛関係、結婚後の夫婦関係を考える上で必ず参考になるわよ!
…とは言っても、すでに結婚を視野に入れるほどお付き合いが進んでいたら、「やっぱやめた!」なんて、なかなか言えないわよね。気になる人が現れたら、なるべく早い時期に実行して彼や彼女の本質を見抜いちゃいましょ!
もちろん、本人の責任ではなくあまり生育環境が良くなかったり家族とうまくやれていない人も、努力次第でずっと仲良くやっていけることもある。お互いに思いやりをもって持って接していくことで、新しい関係性を築いていけることもあるからあきらめないで!
いつだって、誰が相手でも、大切なのはコミュニケーション。心も身体も、あたたかく触れ合うことを忘れないでね!
みんな、素敵な恋人見つけて幸せになるのよ。サリュ~!
完全無料の『恋愛・婚活診断テスト』であなたの本当の魅力・結婚観・生活スタイルをチェックしてみて!
自分では気づかなかった恋愛傾向や理想の結婚相手がわかっちゃうわよ!