こんにちは。私の悩みは「人を好きにならない」ことです。この原因が自分にあるのか、単に出会いに恵まれてないだけか、両方なのか。
また自分にあるのなら自分で治せるのかどうか。その点をお聞きしたいと思っています。
過去に好きになった男性は1人だけいます。激しい一目惚れでした。2年ほどお付き合いしましたが、恋人のいる人だったため深い関係にはなりませんでした。別に今もその人を引きずっているわけではありませんが、その後人を好きになりません。
理想としては「外見…生理的に嫌じゃない人。
中身…常識的な倫理観を持ってる人」というのが最低限ですが、この最低限を満たす人にすら全く出会えないのです。どちらかを満たす人とお付き合いしたこともありますが、結局長続きしません。
例えば外見がOKな人とは性的なお付き合いはできても、タバコのポイ捨てや、お年よりに親切にできない等を見てしまうと、「この人と一緒には生きられない」と思うし、中身がいくら気が合って尊敬できる友人でも、外見が生理的にダメだと、「この人とキスやセックスは絶対できない」となってしまい、恋人としては続けられません。
両方を満たす人はすでに結婚していたり恋人がいます。
私はそんなに高望みしているのでしょうか。
世間の女性は、倫理的に許せないことをする男性や、生理的に受け付けない外見の男性と、なんらかの妥協をしながら付き合っているのでしょうか。
それとも単に出会いに恵まれないだけでしょうか。
私の最低限の理想は本当に最低限なので、(体が勝手に拒否をしてしまうのです)これ以上下げられず、やみくもに出会いを探していてもうまくゆかず、かといって一生1人という覚悟もできず困っています。
結婚情報サービス・サンマリエのベテランスタッフ。
日々多くのカップルを見届けている、いわば『恋のプロフェッショナル』。長年たくさんの会員さんの恋の悩みにお答えしてきたノウハウを存分に活かし、あなたのご相談に親身にお答えいたします。
この質問に関する回答
あなたは「最低限の理想」とおっしゃっていますが、ちょっと基準が厳し過ぎるんじゃないでしょうか?
あまり基準が厳しいと、相手に対して拒絶反応が起きてしまいます。
人は一度拒絶反応が起きてからその人を見ると、その人のイヤなところばかり見えてしまうものです。
ネガティブな印象ばかりを拾い上げてしまうと、その人がイヤになってしまうのです。
逆にポジティブなところから人を見るようにすると、相手に好感がもてますし、付き合う中で「あっ、こんな良いところもあったのね!」とその人の良いところが増えたりして、だんだん好きになっていくこともできます。
ポジティブに相手を見るようにするには、好き嫌いを恋愛だけの問題に終始しないことです。
人生にはいろんな価値があり、その諸々の価値について考えてみると良いと思います。
あなたが生きていく上でどういうことを大切にしていきたいのか、そういうところからご自分の人生を考え直してみるのです。
例えば、芸術を愛する人なら、きれいな音楽が好きだとか、美しいものが好きだとか、あるいは人のために何かやってあげるのが好きなら、ボランティア活動をしていきたいとか……。
そういうポジティブな価値観がご自分の中にあれば、そういうものを求めての人生になりますから、人の見方も違ってきて、その人のイヤな面から相手を見ることが少なくなります。
例えば、世界的なボランティアをやっている人だったら、とりあえず「ああ、この人はいい人だな」と、そういうところから相手を見ることができるわけです。
それから「生理的に好きか嫌いか」ですが、ネガティブな見方をしていけば、例えば、みんな生き物ですから排泄をします。排泄をしない人はいないわけで、それが汚らわしいとなると、これはもうだれとも仲良くできませんよね。
あなたがそういうネガティブな見方をしていて、ポジティブなものを見失ってしまっていないかどうか、この機会にぜひ考え直してみてください。
そうすると、意外に世界がガラッと変わってしまうかもしれませんよ!