現在、付き合って半年になる4歳年上の彼がいます。
もともと好みのタイプではなかったのですが、本当に人格者で
私のことを大事にしてくれる姿勢に徐々に惹かれて、付き合うことになりました。
彼は友人も多く仕事に対しても真面目で、たったの4歳上とは思えないほど大人です。
共通の友人達も「あいつなら大丈夫だから」と、みんな口を揃えて言ってくれます。
私自身、彼の大人な部分にとても助けられ、幸せな日々を過ごしています。
ただ結婚となると色々な問題があり、悩んでいます。
彼の家庭は、ご両親が離婚されていて、今は母親と弟と3人で暮らしています。
彼のお母さんは数年前に病気をされ、その後遺症で今も介護が必要な状態です。
彼は長男なので、ずっと母親の面倒を見ていくつもりだと言っています。
私の家庭は娘しかいないため、
長女の私が家を継ぐというのが暗黙の了解になっており、
結婚するなら次男というプレッシャーを日々かけられています。
それに加えて、私の方が彼よりも学歴が高く、
育ってきた環境もかなり違うという理由から、私の両親は彼を認めないだろうと思います。
私は両親にはとても感謝しており、
なるべくなら両親の近くに住んで老後も面倒を見ていきたいと思っています。
今の彼は、色々と大変な経験を乗り越えて培われたものだと思っているので、
彼の今までの人生を否定する気は全くありません。
彼を認めないという両親も、実際に彼に会えば少しは理解してくれる気もしています。
ただ、実際に彼と結婚となると、彼のお母さんの面倒をみなくてはいけないのと、
彼の収入だけでは生活できないので、
私も働き続けなくてはいけないということが明確にわかっています。
その中で子育てとなると、相当大変なことも想像され、
私は自分の両親の面倒までは見られないだろうと思います。
彼には私の家庭の事情も全て話しており、私の立ち位置もわかってもらっています。
なので、彼自身もなかなか結婚は切り出せないようです。
経済面の不安だけでも解消しようと、資格取得のための勉強を始めると言ってくれていますが、
日々の仕事の合間を縫っての勉強なので何年先になるかもわかりません。
今はとても好きで一緒にいたいと思っていますが、
結婚後の人生を考えたときにネガティブな思考しかできなくて、なかなか先に進めません。
彼ではない誰かと結婚した方が、
私自身も私の家族も最適なのではないかと考えてしまいます。
結婚情報サービス・サンマリエのベテランスタッフ。
日々多くのカップルを見届けている、いわば『恋のプロフェッショナル』。長年たくさんの会員さんの恋の悩みにお答えしてきたノウハウを存分に活かし、あなたのご相談に親身にお答えいたします。
「彼を支えていきたい」という気持ちはありますか?
あなたのご両親の願い、あなたの彼への思い、そして彼の気持ち…。
いろんなことを考えると、悩んでしまいますが、
自分自身のことを一番に考えて、自分が一番幸せだと思える選択をしていってください。
結婚相手で悩むとき、
結婚相手は「幸せにしてもらえる人」を選ぶのではなく、
「相手を幸せにしたい」という人を選ぶといい…とはよく言われていることです。
結婚すれば悲喜こもごも、様々な出来事が起こってきます。
苦しいときに、相手を支え、相手と同じ気持ちで行動できないと、なかなか幸せな家庭は築けません。
相手の幸せのために…と思う気持ちは、相手とどうしたら幸せになれるかを一緒に考え、
二人で協力しながら生活していこうとする姿勢を生み出します。
幸せになるために…と努力できる家庭にこそ、幸せが築かれやすくなるのです。
ですから、彼との結婚を考えてみて、
あたたかな気持ちで
「彼を支えていきたい」という気持ちがわいてこない場合は、
この結婚は難しいのかもしれません。
問題もなく、彼の元にお嫁に行けたら、どんなに良かったか…。
そう思ってしまうかもしれませんが、
結婚前に、たくさん悩んでこそ、自分の幸せ観が見えてきて、
結婚への覚悟ができていくのだと思います。
どうか前向きに、大切に考えていってください。
幸せの選択ができますように。